ハムの保存について悩むことってないですか?
一度で食べきれないときは、どうにか上手く保存したいですよね。
この記事では、ハムの保存方法について色々とご紹介したいと思います。
味はおちない?ハムの保存は家にあるタッパーで充分なのか?


早速、ハムの保存でおすすめのものを調べてみました。

こちらのサイトによると、ハムの保存におすすめなのはダイソーの「ハム&ベーコン
サーバー」という商品らしいのです。
これを使うと、綺麗な状態で開封したハムを保存できると人気の商品とのこと
なんです。
ただ、使うときにはいくつかポイントがあるようなので、それについてご紹介
します。
ポイント一つ目は、「白いopenをカチッとなるまでスライドさせる」というものです。
本体を閉めるのに使うスライド式の白い部品が付いているそうなのですが、これが
少しかたいらしいのです。
この白い開閉式の部品をずらすときは、カチッと音がするまでスライドさせるのが
いいようですよ。
二つ目は、「サーバーを開いてテーブルに置く」ということです。
格子状の部分があるのですが、それが背の部分になるようです。
その格子状の部分が下になるようにテーブルなどに置いて、ハムやベーコンを
入れると綺麗に収まるのだそうです。
三つ目は、「パッケージが少しはみ出るくらいなら大丈夫」ということです。
パッケージが少しはみ出る場合が多いようですが、少しくらいなら問題なく開閉が
できるようです。
あまりにもパッケージが大きかったり、ハム自体の幅が大きいと上手く開閉が
できないことがあるようなので気を付けたいですね。
こういった便利なアイテムが100均にあるので、一度使ってみるといいかもしれませんね。
ですが、ここで疑問になるのが、家にあるようなタッパーでハムを保存することは
できないのか?ということではないでしょうか。
これについて調べてみました。
こちらのサイトによると、家にあるタッパーなどでも保存は可能なようなのですが、
移し替えたらなるべく1週間以内には使い切った方がいいということがわかりました。
ハムに記載されている賞味期限は未開封の状態のことなので、一度開けたら
タッパーに移した後早めに食べるようにしたいですね。
また、あまり密閉性のないタッパーもやめたほうがいいでしょう。
鮮度を保つためには、密閉性のあるタッパーなどの容器を使うようにしたいですね。
ズボラさんにおすすめ?!ハムの超簡単な保存方法の紹介!


ハムを保存するときに、できれば簡単に保存できたらいいですよね。
そこで、どの方法が簡単にハムを保存できるか調べてみました。

簡単にハムを保存するには、冷凍保存もおすすめだということがわかりました。
しかも、ラップにくるんで冷凍保存すればいいようなので、手間なくできていい
ですよね。
ただ、このやり方にもやはりいくつかポイントがあるようです。
それについて見ていきます。
まずは、「空気に触れないようにする」というものです。
ラップでハムを包む際は、なるべくハムが空気に触れないようにラップと密着させて
包むというのが大事です。
さらに、それを保存袋などに入れると良いそうですよ。
次に、「短時間で冷凍する」ということがあります。
ハムの周りの温度を短時間で下げることで、ハムの細胞が壊れにくく鮮度を保つことに
繋がるのだそうです。
冷蔵庫に急速冷凍の機能がある場合は、それを活用するのもいいそうですよ。
そして、「小分けにして保存する」というものです。
ハムを使う分だけ小分けにせず保存すると、またハムが残ってしまうということが
出てきてしまいます。
冷凍保存するときは、必ず使う分だけをラップに包むということも覚えておきたい
ですね。
ラップや保存袋さえあれば、簡単にハムの保存ができますので、上記の
ポイントをおさえてやってみてはいかがでしょうか。
まとめ


これまで、ハムの保存は100均の便利グッズもおすすめなこと、またハムの保存は
家にあるタッパーでもいいのか、さらに簡単にできるハムの保存方法をご紹介して
きました。
ハムの保存に便利なグッズが100均にあるということがわかりましたよね。
使い方に少しコツはいるようですが、ひとつ持っているとハムやベーコンの保存に
役立つかもしれません。
また、ハムの保存は家にあるタッパーでもできないわけではないということが
わかりました。
ただ、タッパーだとやはり密閉性に欠ける場合が多いかと思います。
ハムの鮮度が落ちてしまうと、ハムが傷む原因にもなります。
なので、家にあるタッパーを使う場合はすぐに使い切ることが大事だということを
覚えておきたいですよね。
そして、ハムの保存にはラップがとっても簡単だということがわかりました。
ラップであれば家に必ずあるかと思いますし、何と言っても手軽にできるからいい
ですよね。
このラップもやり方によっては、空気が入ってしまっていてハムの鮮度が落ちる
原因ともなりかねないので、ぴたっと密着させて冷凍保存するということも
意識したいですね。
ぜひこの機会にハムの保存方法を見直してみてくださいね。