短い?ドライブレコーダーの録画できる時間は最長はどのくらい?

車関係

ドライブレコーダーを今から買おうと思っている方もいるかもしれませんね。

 

実際に買おうと思ったときに、気になるのは録画時間がどれくらいなのか?という

ことではないでしょうか。

 

この記事では、ドライブレコーダーの録画できる時間は最長どれくらいなのかを

お伝えしていきたいと思います。

 

そうだったんだ!ドライブレコーダーが録画中に点滅している理由


早速、ドライブレコーダーの録画できる時間について調べてみました。

https://kurumato.life/drive-recorder-recording-time/

 

こちらのサイトによると、ドライブレコーダーの録画時間は、製品の性能や

種類によって変わってくることがわかりました。

 

たとえば、前方のみ撮影できるドライブレコーダーの場合は、およそ120分録画可能

とのことです。

 

さらに、前後撮影できるドライブレコーダーの場合は、およそ60分録画可能な

ようです。

 

これらは、平均的な機能を持ったドライブレコーダーで、16GBのSDカードを使用

している場合の目安となります。

 

そして、一番気になるドライブレコーダーの最長録画時間についてなのですが、

これについても先ほどと同様で、機種によって大きく変わってくるのだそうです。

 

すべての機種がまったく同じ録画時間にならないということですね。

 

ドライブレコーダーを買うときに、単純に最長録画時間という面だけで選ぶと

すれば、「ケンウッドのDRV-830」という機種もおすすめとのことです。

 

こちらの機種は、128GBのSDカードを2つ使用することでフルHD(約200万画素)

モードでも20時間以上の撮影をすることも可能です。

 

さらに、フレームレート(1秒間のコマ数)を落とすことによって、69時間の録画も

できるようになるそうですよ。

 

けっこう長い録画時間ですよね!

 

これらからわかるように、ドライブレコーダーの最長録画時間は、性能、搭載機能、

データ容量の3つによってかなり変わってくるので、覚えておきたいですね。

 

また、ドライブレコーダーが録画中に点滅するということがあるのですが、

この理由について、ご存じでしょうか?

 

これについても調べてみました。

https://www.tricheer.co.jp/support/faq/faq_recorder/

 

すると、電源ランプの光には、それぞれ意味があるということがわかりました。

 

たとえば、赤色点灯は録画中、赤色点滅はイベント録画中、赤→青点滅はエラー、

青色ゆっくり点滅はSDカードの容量不足、青色が早く点滅はソフトウェアアップ

グレード中といった意味があるのです。

 

これは、SL3117DVRという製品の場合なのですが、ほかの製品でも光の点灯や点滅は

上記のように意味があるので、はじめに説明書等で確認しておくと良さそうですね!

 

いつから?ドライブレコーダーの録画期間はどうやって決まるの?

ドライブレコーダーを付けたときに気になることに、録画期間(保存期間)について、

ということもあるかと思います。

 

ドライブレコーダーはどれくらい録画を保存できるのか調べてみました。

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-driverecorder-sdcard/

 

こちらのサイトによると、ドライブレコーダーの録画期間は、録画されてから

上書きされるまでの期間だということがわかりました。

 

どういうことかというと、ドライブレコーダーのデータは、SDカードの容量が

フルになった時点で、古いデータから消去されて上書きをされていくことになる

ということなのです。

 

つまり、録画期間は、ドライブレコーダーのカメラの画質設定や、カメラ数

などを含めた録画データの量と、SDカードの容量によって決まるということに

なります。

 

こまめにパソコンなどにデータ保存を行うという人はあまり気にしなくても

いいかもしれませんが、あまりこまめにデータ保存はしないという人もいるかと

思います。

 

そういった人は、上書き禁止や常時上書き設定などが選べる機種を選ぶように

するといいかもしれませんね。

 

まとめ


これまで、ドライブレコーダーの録画できる時間は最長どれくらいなのか、また

ドライブレコーダーが録画中に点滅する理由について、さらにドライブレコーダーの

録画期間はどれくらいなのかをお伝えしてきました。

 

ドライブレコーダーの録画できる時間は、機種によっても大きく異なることが

わかりました。

 

どの機種も、録画時間は同じくらいかな?と思っていると、ドライブレコーダーを

買った後に後悔することも出てくるかもしれませので、買いたい機種の録画時間は

どれくらいなのか、事前にしっかりと把握しておきたいですね。

 

また、ドライブレコーダーが録画中に点滅するのには理由があることが

わかりました。

 

点滅の仕方や、光の色によっても、その意味は違ってくるようです。

 

これも、ドライブレコーダーの機種によって違いがあるようなので、はじめに

説明書等で光の点滅の意味を調べておくことをおすすめします。

 

さらに、ドライブレコーダーの録画期間(保存期間)は、録画されてから上書き

されるまでの期間だとわかりました。

 

この期間はどうやって決まるかというと、設定の方法や録画データの量、

SDカードの容量によって変わってくるようです。

 

データが上書きされてしまうと、残しておきたい大事なデータがなくなってしまう

かもしれません。

 

そうならないためにも、録画期間がどれくらいになるかをきちんと把握しておくことも

とても大事ですね。

タイトルとURLをコピーしました